親族や家族がいなかったり、身近に頼れる方がいない「おひとり様」は、日常生活の様々な場面で、信頼できる第三者のサポートが必要になります。
こちらでは、おひとり様の日常生活に関する支払いについて確認していきましょう。
日常生活で生じる支払い
- 福祉サービス利用料
在宅介護であっても、デイケアや訪問介護といった介護サービスの利用料、歩行器や車いす等の福祉用具のレンタル料など、様々な費用がかかります。 - 医療費
医療機関受診時の医療費はほとんどが公的医療保険によって賄われていますが、ご自身も1~3割の定められた割合で、負担しなければなりません。75歳以上の高齢者は自動的に後期高齢者医療保険に加入することになります。 - 公共料金
電気、ガス、水道などのライフラインの支払いのほか、税金や社会保険料の納付も必要になります。 - 日用品の購入
費用の支払いも2つの契約で対応!
日常的な支払いであっても、身元保証人が安易にすることは適切ではありません。ご自身の財産に関する手続きには慎重に行われる必要があります。
特に、金融機関で預金口座からの引出し・預入れ、口座解約の手続きを身元保証人が行うためには、本人に代わってきちんとそれらの業務に対応することができる権限(代理権)が必要です。
いきいきライフ協会®武蔵浦和では、これらの日常的な事務・支払い代行を、「事務委任契約」と「財産管理契約」の2種類の契約書で対応いたします。
お近くに気軽に頼れる方がいない「おひとり様」は、日常生活の様々な場面でお困りごとに直面してしまいます。このような場面になって急いでサポートしてくれる第三者を探すのは簡単ではありません。サポートが必要な場合に、必要なサポートを確実に受けることができるよう、あらかじめ専門家に相談し、準備しておくことが大切です。
いきいきライフ協会®武蔵浦和では初回完全無料相談から生前対策・身元保証・死後事務に精通した専門家「身元保証相談士」が、さいたま・浦和の皆様のお悩みをお伺いしております。どんなに些細なことでも構いません。まずはいきいきライフ協会®武蔵浦和までお問い合わせください。