高齢者施設の入居時や終末期における医療の同意、日常生活のサポートなど様々な場面で身元保証人が必要とされています。これらをサービスとして提供する事業者は広く存在していますが、同時に、契約内容の不透明さや利益相反関係の発生、財産管理における使い込みなど、様々なトラブルが絶えません。
このような身元保証をめぐる社会問題を解決するため、法律家や関連事業者の連携を通じて健全な身元保証サービスを提供するのが「身元保証相談士」です。
さいたま・浦和エリアでは、いきいきライフ協会®武蔵浦和の身元保証相談士が皆様の生前対策・身元保証・死後事務をサポートしております。
認定資格「身元保証相談士」
身元保証相談士は、以下の要件を満たすと認められる者について認められる民間認定資格です。
- 身元保証の仕組みや身元保証に関する法律に精通している
- 介護や葬儀供養に関する知識や能力を有している
身元保証相談士の資格は、業務内容によって1級と2級に区分され、契約書の作成など、専門的な知識が求められる1級については、原則として弁護士や司法書士、行政書士など、法律分野に精通した国家資格者のみ受験が認められています。
身元保証相談士に関する試験及び資格の付与については、一般社団法人身元保証相談士協会が責任をもって執り行っています。
身元保証相談士協会の方針
身元保証相談士は、以下の4つの方針を掲げ、身元保証サービスを提供いたします。
方針1:専門家が関与し、6つの公正証書を作成します。
「身元保証」と言っても、その業務は身の回りの事務代行から法律的な支援、ご逝去後の対応まで多岐にわたります。これらを適切に行うにはご依頼者から法律に沿った各種の権限を委任いただく必要があるため、いきいきライフ協会®武蔵浦和では、6つの契約書を公正証書で作成しています。
方針2:第三者機関を介して、信託口座での財産管理を行います。
葬儀供養や死後の事務手続きなど、ご逝去の後に必要となる費用を、お客様専用の信託口座でお預かりいたします。信託口座の預託金は原則ご逝去後のタイミングまでロックされ、ご逝去後の支払い等についても、第三者機関を通じて対応いたします。
方針3:寄付を前提としない身元保証サービスを提供します。
いきいきライフ協会®武蔵浦和を初めとする身元保証相談士協会所属の身元保証相談士は、ご依頼者様からの遺贈寄付を前提とした身元保証サービスの提供をお断りしています。遺贈寄付によらない適切な事業運営がなされるよう、身元保証相談士協会が管理・監督を行っています。
方針4:身元保証相談士協会が身元保証相談士を管理・監督・サポートします。
不正を防止し、安心してご利用いただけるサービスを目指し、身元保証業務に関する報告を適宜義務付けるとともに、適切な身元保証サービスが提供されるよう、身元保証相談士協会が身元保証相談士の業務支援を行っています。
いきいきライフ協会®武蔵浦和では初回完全無料相談から生前対策・身元保証・死後事務に精通した専門家「身元保証相談士」が、さいたま・浦和の皆様のお悩みをお伺いいたします。どんなに些細なことでも構いません。まずはいきいきライフ協会®武蔵浦和までお問い合わせください。